top of page

【イベント開催報告】事業会社のイノベーションの促進要因か、阻害要因か 〜プレイヤー vs 事務局機能〜

11月2日に「事業会社のイノベーションの促進要因か、阻害要因か 〜プレイヤー vs 事務局機能〜(主催:早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所)」を開催しました。


久しぶりのリアルイベントとなり、多くの方に足を運んでいただきました。

特に今回のイベントのテーマになっている「イノベーション促進」のヒントを得ようと、組織で奮闘しているプレイヤーや事務局が多く参加してくれました。


前半は早稲田ビジネススクールの樋原教授をモデレーターに、三菱地所の中村氏・リコーの注連氏によるパネルディスカッションが行われ、新規事業を推進するプレイヤーと事務局に焦点を充てた様々な意見を伺うことができました。

プレイヤー・事務局の双方から飛び出した、実際に直面している課題への両パネラーの回答は、参加者全員にとって次のアクションに対するヒントとなったのではないでしょうか。


後半は、エフェクチュエーションWSを行い、実際に新規事業に取り組むマインドが形成される体験をしてもらいました。

ペア同士でお互いの手札を共有してアイデアを考えてみる、というワークに絞ったのですが、多くのチームが目標の実現をビジュアルで表現することができ、エフェクチュエーションWSが効果的であることを実感してもらえたと思います。


次回イベントもイノベーションについて様々な切り口で取り上げていこうと企画しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

















閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター(Venture Enterprise Center、略称:VEC)様が発行するベンチャーニュースにスケールアウトを取り上げていただきました。 「『両利き経営』の実践に向けて」として、そのために必要なイノベーション型組織について述べています。 また「両利き経営」の妨げになる担当者の「深化↔︎探索のジレンマ問題」を解消する弊社プログラムもご紹介しています

bottom of page