top of page

立命館大学 稲盛経営哲学研究センター×日経ビジネススクールPresents「危機を乗り越えるリーダーの思考プロセス」に弊社取締役の樋原伸彦が登壇しました。

執筆者の写真: Scale OutScale Out

更新日:2021年11月3日

2021年9月29日~10月20日で開催された講座の第四回【VUCAの時代におけるリーダーの突破力~稲盛経営哲学とエフェクチュエーション理論における「思い」の重要性】というテーマで登壇いたしました。




予測困難な時代の優れた起業家の思考プロセスとして「エフェクチュエーション」という概念が知られています。


講義ではエフェクチュエーションと稲盛経営哲学の親和性、特に「思い(aspiration)」の重要性についてお話ししました。


詳細については当日のグラフィックレコーディングをご参照ください。





閲覧数:235回0件のコメント

Comments


bottom of page