top of page
検索
2024年11月19日読了時間: 5分
スケールアウトとバルセロナのイノベーション特区「22@ Network Barcelona」がMOU(覚書)を締結 スタートアップの海外マーケット参入支援に向けた連携を開始
株式会社スケールアウト(以下スケールアウト、本社:東京都、共同代表 飯野将人・山形啓二郎)は、22@ Network Barcelona(本社:バルセロナ、President Susana Prado García )と、スタートアップの海外マーケット参入支援に向けた覚書(...
2024年5月15日読了時間: 2分
STATION AiでエフェクチュエーションWSを行いました!
2024年2月16日 &19日、Marubeni Innovation Lab Agoraにて、2Days ”Effectuation” ワークショップを開催いたしました! STATION Aiでは、社会人向け新規事業人材・起業家育成プログラム「ACTIVATION...
2024年2月13日読了時間: 1分
東京工業大学でエフェクチュエーションWSを行いました!
2023年12月24日、今年も東京工業大学リーダーシップ教育院(ToTAL : Tokyo Tech Academy for Leadership)にお招きいただき、エフェクチュエーションWSを開催しました。 知識レベルが高いがゆえにHow(=どうすれば解決できるか?)に気...
2023年8月31日読了時間: 1分
【記事掲載】ベンチャーニュース:「両利きの経営」の実践に向けて
一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター(Venture Enterprise Center、略称:VEC)様が発行するベンチャーニュースにスケールアウトを取り上げていただきました。 「『両利き経営』の実践に向けて」として、そのために必要なイノベーション型組織について...
2023年8月10日読了時間: 1分
「W-EDGEユース・イノベーター(WEYI)育成プログラム」でエフェクチュエーション・ワークショップを行いました。
「アントレプレナーシップって何?早稲田大学で学ぶ起業家思考ワークショップ~導入編~(2023年8月1日)」を行いました。 昨年に引き続きの開催で、今年は計39名の高校生・大学生・大学院生の参加となります。 大阪から日帰りで参加してくれた高校生など、さまざまな年齢や地域の学生...
2023年4月6日読了時間: 1分
【イベント報告】Effectuation Conference 2023 ”Effectuation for Everyone!”
Effectuation Conference 2023 ”Effectuation for Everyone!”に、一般社団法人日本エフェクチュエーション協会の理事として、弊社共同代表飯野・山形も参加いたしました。 約110名の方に参加いただきまして、研究者、企業人、学生...
2023年2月22日読了時間: 1分
【記事掲載】ベンチャーニュースに取り上げていただきました
一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター(Venture Enterprise Center、略称:VEC)様が発行するベンチャーニュースにスケールアウトを取り上げていただきました。 エフェクチュエーション理論とワークショップについて、ご紹介いただいています。...
2023年2月17日読了時間: 1分
東京工業大学でエフェクチュエーションWSを行いました!
2月11日、東工大の学生に留学生も混じり、英語でのフォローを行いながらのワークショップを行いました。 半日という短いワークだったにも関わらず、自分たちの願望と手札からアイデアを考えてもらいました。 東工大の学生は高い知識レベルを持っていることもあって「技術的には凄いけど実現...
2023年2月5日読了時間: 3分
【2月21日(火)開催:無料セミナー】〜大企業のイノベーション人材を増やす〜『イノベーションの心理的ハードルを下げる方法とは!?』
詳細や参加のお申し込みはpeatixから行ってください 「新規事業制度にチャレンジしたい人が集まらない」「イノベーションの取り組みが全社に広がらない」「新規事業に対するモチベーションが持続しない」などの問題意識はありませんか?...
2023年2月2日読了時間: 2分
「Effectuate for Design」がBiz/Zineサイトに掲載されました
2022年12月に実施した「Effectuate for Design(エフェクチュエーション×デザイン思考による価値創造)」について、Biz/Zineサイトに掲載されました。 前編 エフェクチュエーション×デザイン思考によるアイデア発想──内発的動機と顧客課題を統合する意...
2022年11月30日読了時間: 1分
「Effectuate for Design」特設サイトを公開しました
Effectuate for Designの試みについて Effectuate for Design は、株式会社スケールアウトとスタンフォード大学d.schoolのファカルティーThomas Both氏が共同開発するエフェクチュエーションとデザイン思考を組み合わせた実践型...
2022年11月3日読了時間: 2分
【イベント開催報告】事業会社のイノベーションの促進要因か、阻害要因か 〜プレイヤー vs 事務局機能〜
11月2日に「事業会社のイノベーションの促進要因か、阻害要因か 〜プレイヤー vs 事務局機能〜(主催:早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所)」を開催しました。 久しぶりのリアルイベントとなり、多くの方に足を運んでいただきました。...
2022年10月4日読了時間: 4分
【2022/11/2開催】事業会社のイノベーションの促進要因か、阻害要因か 〜プレイヤー vs 事務局機能〜
詳細や参加のお申し込みはpeatixから行ってください 日本の事業会社は昨今、新規事業に携わる興味がある社員に手挙げを求め、また、社外のスタートアップ企業との共創を目指す「コーポレート・アクセレレーター・プログラム」などを実施しているところは多い。 ...
2022年9月13日読了時間: 2分
「早稲田大学アントレプレナーシップセンター」でエフェクチュエーション・ワークショップを行いました。
9月3日、早稲田大学アントレプレナーシップセンターで、大学生・高校生・小学5年生(!)にエフェクチュエーション・ワークショップを行いました。 いつもは大企業の社員を相手にしていますが、海外ではエフェクチュエーションを初等〜中等教育における自己効力感の醸成に活かす取り組みもあ...
2022年7月21日読了時間: 3分
「横浜オープンイノベーション・プロジェクト」でエフェクチュエーション・ワークショップを行いました。
6月21日、7月7日の2日間に渡り、「横浜オープンイノベーション・プロジェクト」でエフェクチュエーション・ワークショップを開催しました。 横浜オープンイノベーション・プロジェクトの概要はこちら 横浜市立大学の芦澤先生、横浜国立大学の真鍋先生が共同プロジェクトリーダーを務める...
2021年10月20日読了時間: 1分
立命館大学 稲盛経営哲学研究センター×日経ビジネススクールPresents「危機を乗り越えるリーダーの思考プロセス」に弊社取締役の樋原伸彦が登壇しました。
2021年9月29日~10月20日で開催された講座の第四回【VUCAの時代におけるリーダーの突破力~稲盛経営哲学とエフェクチュエーション理論における「思い」の重要性】というテーマで登壇いたしました。 予測困難な時代の優れた起業家の思考プロセスとして「エフェクチュエーション」...
2021年5月31日読了時間: 8分
㈱スケールアウトは、このたび合弁事業X-VCを設立し、アクセラレータープログラム「X-DOJO 2021S」の募集を開始しました!
株式会社インディージャパン、株式会社スケールアウト、ブレイクポイント株式会社は、シード期のスタートアップへの投資・支援を目的とするXVC有限責任事業組合(以下XVC)を共同設立しました。 2021年7月からアクセラレータープログラム『X-DOJO』を実施することを決定し、第...
2021年4月2日読了時間: 4分
日本のDXを再定義、推進するべく、株式会社Red Journeyと業務提携契約に向け基本合意いたしました。
2021年4月2日 株式会社 スケールアウト 株式会社 Red Journey 株式会社 スケールアウト(本社:東京都世田谷区、共同代表:飯野 将人・山形 啓二郎、以下、Scale Out)と株式会社Red Journey(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:市谷...
2020年11月18日読了時間: 1分
Scale Outのウェブサイト公開!
2020年11月18日、ウェブサイトを公開しました。 2020年5月1日の創業からあっという間の半年でとりあえずのウェブサイトを公開するにも大分時間が経ってしまいましたが、遂にローンチできました。 これから益々、活動を加速して参ります。
bottom of page